こうちゃんの歩行器さんぽ

息子は全前脳胞症という病気で、重度知的障害と言われています。また身体障がいもあります。病気についてのことや、車椅子でのお出かけについて、障がい児とその家族の日々について書いていきます。

なぜ働くのか、なぜ学ぶのか

働くのはお金のため?

「あなたはなぜ働くのですか?」と聞いたら、多くのひとが

「生活のため」「お金を稼ぐため」と答えます。

じゃあ、生活を保障されれば働かない?

 

障がい者は?働いても最低賃金を保障されないB型作業所は?

障がい者の話になると、急に「生きがい」とかそんな言葉が出てきます。

 

全部言われたとおりの手順でさせられた作業で、わずかな賃金をもらって、それは本当に生きがいになるだろうか。

それより、その時間をもっと有意義に活用する方法もあるような気がしています。

 

ただひたすら指示通りに行動するだけなら、機械の方が得意だろうし……

 

もちろん、そういう枠組みの中でも才能を発揮している人もいるだろうから、一概に否定するわけじゃないけど、逆に障がい者だからって一概にそのような作業を押し付けるのは間違っていると思うなぁ。

 

話は戻ります。

私自身は、もしくはあなた自身は、満足に生活していけるだけの収入があれば働かないだろうか?

 

夫の収入だけで充分に生活していけるという家庭でも、妻が働いているというケースは今はたくさんあります。(逆も然り)

それは、将来への備えもあるだろうけれど、それだけだろうか。

 

働くために学ぶのか、学ぶために働くのか

最近、ある場面で少し違和感がありました。

障がい者の就労や学びについてのセミナーで、「働くために学ぶ」という言葉が度々出てきたのです。

 

個人的に、何かわずかに引っかかりました。

人は働くために学ぶのか?

学ぶ→働く→生活できる???

 

じゃあ、生活できるなら働かないし、働かないなら学びは不要?

 

私の持っているイメージは少し違っていて、

全ては学びありきで、学ぶために生き学ぶために働くのだと思っています。

 

人間の寿命が昔と比べて伸びたのも、人類の歴史が積み重なり学ぶことが増えたから…そんな風にも思っています。

 

例えば大きな図書館に行くと、

こんなに全て学ぶには一生かかっても無理じゃないか…と感じます。

 

さらに、「今」そこにある学びの材料もどんどん更新されていって、どんどんどんどんまた新たな学びが表れます。

 

この、果てしない学びの楽しさを子どもたちには知ってほしいし、障がい児者にも知ってほしいし、知る権利がある。

 

働くことは、そこで何かを学ぶためにあると思います。

学びのない働きは、機械にとって変わられる。

むしろ、これからはAIの方が働きながら学んでいくかもしれない。

 

だから、社会に出る前に自らの力で学ぶ方法や手段を例え障がいがあっても、いろんなテクノロジーを使ってでも、その方法を得て社会に出てほしい。

 

そのために学校があるはず。

 

障がい者の学びがこれからどんどん進むであろうと、そうであってほしいと、願っているけれど、

それが、働くための学びではなく、生活のための学びでもなく、

ただ学ぶことを保障する学びであってほしいと思う。

 

さて、今日19時からatac(エイタック)のセミナー

「働きにくい人の働き方を考える」シリーズ2です。

ATACセミナー | atacLabatac-lab.com

このatacの中邑先生の言うことにはいつもすごく頷ける。

でも、この先生の話を当たり前のように聞いていると、世間一般とは結構ギャップがあって、もどかしいことばかり。

現実はなかなかそんなに簡単ではないんだろうなぁ。

f:id:miiina26:20210913164544j:image


ここまで読んでくださった方は、ぜひランキングポチッと応援お願いしますm(__)m

↓↓↓


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村 
**YouTube**はこちら!!

**チャンネル登録**お願いします!

▼最近更新した動画はこちら▼
発語のない肢体不自由児PCWで「おさんぽコミュニケーション」
肢体不自由児の自由なリングフィットアドベンチャー!フルバージョン 激ゆる障がい児育児こうチャンネル - YouTube
インスタにはこうちゃんの日常を載せています♪

ストーリー更新多め☆ フォローお願いします!

↓↓↓

[@miiina___8](https://www.instagram.com/miiina___8)
---